Citra

40代ビジネスマンで、自身の転職やマネジメント経験をベースとしたキャリア支援に従事。趣味は読書と株式投資(たまにクラフトビール)。サラリーマンが収入アップするための情報をお届けします。

新卒でも簡単!ふるさと納税で贅沢体験しよう

新卒でも簡単!ふるさと納税で贅沢体験しよう

2024/10/7  

ふるさと納税、もう始めていますか?もしやっている人は、定期的に高級和牛や北海道の海鮮、季節のフルーツなどを実質無料で楽しんでいます。「始めるのが面倒くさそう」と思っているなら、それはもったいない!実際 ...

投資初心者はこれ以外買うな:積立NISAおすすめ銘柄

投資初心者はこれ以外買うな:積立NISAおすすめ銘柄

2025/1/6  

「株式投資を始めたいけれど、何から手をつければいいのかわからない…」そんな方におすすめなのが「積立NISA」です。積立NISAは、少額からでもスタートでき、運用益が非課税になるお得な制度です。2024 ...

論理的に考えるのが苦手なら!若手サラリーマンの強い味方「なぜなぜ分析」のすすめ

論理的に考えるのが苦手なら!「なぜなぜ分析」のすすめ

2024/10/7  

仕事で問題が発生したとき、その根本的な原因を突き止めたいと思うことはありませんか?しかし、論理的に考えるのが苦手で、なかなか的を射た解決策を見つけられないこともあるでしょう。そんな時、上司から「もっと ...

資料に取り入れれば説得力アップ!マーケティングの3C4Pとは

マーケティングの3C4Pとは?使えば資料の説得力が爆上がり!

2024/10/16  

仕事をしていると、上司やクライアントに提案書やプレゼン資料を求められることがよくありますよね。そんなときに役立つのが「3C4P」というマーケティングの基本フレームワークです。これを使った資料を作成する ...

出世したくない若者:宣言しても大丈夫!?

「出世したくない」って宣言しても大丈夫?若手社員が知っておくべき真実

2024/10/4  

最近の若いサラリーマンの中には、「管理職になっても残業代が出ず、責任だけが増えるから出世したくない」と考える人が増えています。しかし、若いうちに出世を諦めると、将来的に成長の見込みが薄い社員として扱わ ...

会社の飲み会が昭和でしんどい:若手社員はこうやって乗り切れ

会社の飲み会が昭和でしんどい:若手社員はこうやって乗り切れ

2024/10/3  

最近、会社の飲み会文化が見直されつつありますが、いまだに昭和の名残が色濃く残る企業も少なくありません。特に若手社員にとって、こうした飲み会は心身ともにストレスの源となることが多いのです。無理な会費負担 ...

社会保険は会社員の頼もしい味方:フリーランスとの待遇を比較

社会保険は会社員の頼もしい味方:フリーランスとの待遇を比較

2024/10/2  

社会保険は、会社員にとって大きな味方です。病気やケガ、老後の生活、さらには失業時のサポートまで、社会保険は私たちが生活する上で直面するリスクに備えるための重要な制度です。しかし、フリーランスや個人事業 ...

DXであなたの仕事がなくなる:AIよりヤバい仕事効率化

2024/10/9  

最近、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉をよく耳にしませんか?DXが進むことで、ビジネスの世界は大きく変わりつつあり、あなたの仕事もその影響を受ける可能性があります。しかし、DXの ...

次に起こるのは●●ショック:リセッションを理解しよう

次に来るのは●●ショック:景気後退を理解し備えよう

2024/9/30  

リセッション、または景気後退とは、経済が縮小する期間を指します。国内総生産(GDP)が連続して2四半期以上縮小した場合にリセッションと定義されることが一般的です。この期間中、企業の収益が減少し、失業率 ...

DieWithZero要約:アリとキリギリスどちらが正しい?

DieWithZero要約:アリとキリギリスどちらが正しい?

2024/9/30  

『Die With Zero』は、資産形成を目指す人たちに広く読まれている人気の書籍です。この本を通じて、お金に対する価値観を養うことができるため、多くの人に支持されています。特に若いうちから読んでお ...